Heinemann GK って何?ORT や CTP にも負けない⁉️
MaiYashop 情報によると、
こちらの 英語絵本は
国際機関NFERから最も成功したと評される子ども向け読書シリーズ。海外に人気のある児童書として評価されているということです。
全シリーズは、GK , G1 ,G2 の3部に分かれています。
GKレベル は、幼稚園レベルだそうですが、
日本の英語教育だったら、中学レベルはあるよね🤣💦
って思ってます💦
GKレベルは、2つのタイプ
◆物語クラス60%
◆科学クラス40%
に分かれていて、
難易度もA , B , C の3つに分かれているそうです📚
↑こんな感じで裏表紙で難易度が確認できます👌✨
今回、私が購入を決意したのは
GKレベル 70冊 ❗️
GKレベルは、各文で同じキーワードが繰り返し使われているので、めちゃくちゃわかりやすいです😍
繰り返し同じキーワードが使われています。👇
私が Heinemann GK 音声絵本 を薦める理由
⭐️魅力 その1
MaiYaPen Qpen ですぐ使えて、めちゃ安い👍
こちらは、音声絵本を購入したので、シールを貼ったり
音源カットしたり、音声データ作成しなくても
DABデータ と言われる音声ペン専用データを
インストールすれば、すぐに70冊全部使える!!
しかも、今は
70冊+通読カード+キーワードカードがついて
送料込みで13980円(2020.7月の価格です。変動する可能性もあるそうです)
↑MaiYashopさんのサンプル画像です
⭐️魅力 その2
アウトプット練習ができる👄🎶
Heinemann GK では、
朗読バージョン
歌バージョン
各ページ質問文
各ページのキーワードのフォニックス読み
が収録されています❗️
ORT や CTP でも、
音楽バージョンやチャンツがあったりするけど、
各ページ、質問文もついていて
アウトプット練習ができる絵本
って、なかなか無いのでは?と思います😭
でも、ORTやCTPも
それぞれ良さがありますよね💓
我が家は、なるべくセンテンスで応えるようにと
練習しています😍✨
アウトプット練習が少ない方には、かなりおすすめです😭
我が家は、アウトプットは テレフォンイングリッシュ
しかありません🤣💦
あとは家で少しでも、絵本読みごっこなどで、アウトプット練習ができればと思っています、、、
この教材を、友達から借りて、毎日アウトプット練習ができるようになりした😭
⭐️魅力 その3
読み練習もできる📖
DWEの絵本も、その他の絵本も
イラストと文字が同じページにあるものが
ほとんどです😁
というか、逆にHeinemann GKの絵本
なんで左半分は文字で
右半分がイラストなの?って思ってたくらい🤣💦
↓基本的にHeinemann GKはほとんどこんな感じです
(写真は少しぼかしてあります)
な、
なんと
これ、
読み練習にもってこい😭💪✨
( 写真は少しぼかしています)
↑
こうやって、見せたら
英文しか見えないんです🤣
だから、単語を読んでいるのか
ただ、イラストを見て覚えてただけなのか
わかっちゃうんです😭👍
DWE のbook読みも、
他の絵本もイラストを見て英文を覚えているので、
本当に単語が読めるようになったのか
わかりにくいと思います💦
もちろん、そのまま
英文を覚えているのも素晴らしいですが😭✨
でも、この
Heinemann GK の絵本は
それが確認しやすくなっています😭👍🎶
いやー、よく、考えられて作られた教材ですね😭📖❤️
⭐️魅力 その4
フォニックスも学べる✨
↑
基本的に1ページに1つ、赤い単語があって、
音声ペンでタッチすると
フォニックス読みもしてくれるんです❗️
フォニックスも学べる音声絵本です👍
これも、嬉しいです🎶
もちろん、
英文をタッチしたら、
英文をそのまま読んでもくれます👍📖
Heinemann GK 私の使い方
友達に借りて、3分の2ほど読み終わりました📚
1冊16ページくらいで、通読だけすると5分もしないと思います🤣
でも、我が家は1冊約20分かけています⏳
もちろん、使い方は
人それぞれですので、
小さいお子さんは歌バージョンのみで通読
とかでも、全然構わないと思います🤣👍❤️
いろいろな使い方ができるのが
このHeinemann GKの魅力だと思っています✨📖
◯歳だから、こうすべき
とかじゃなくて、
やっぱり子どもに合わせた方法をさがしてみるのが
1番かなと😊
我が家の長女は5歳で、文字にも興味をもち
アウトプットの機会が少ないので
単語も確認しつつ、
アウトプットもなるべくセンテンスで
と勝手に目標を決めて読み聞かせしています😁👍
我が家の、Heinemann GKの使い方です🎶
↓
動画でもあると思いますが、
5歳長女は、英文だけのページをランダムに見せて
単語の確認をしなが、進めています📖🎶
また、
質問文のところも必ずしています😍
音声ペンの電源ボタンを1回押すと
一時停止できるので、
質問文が流れたら、応えるまで一時停止すると
良いです👌❤️
1番最後のページも、
イラストと単語を指で繋げて確認できます☝️✨
これも、単語の読み練習になると考えています📖
そして、
3歳6カ月の次女は、
最初のページの単語をタッチして確認😊✨
また、歌が好きなので歌バージョンで通読するのを
楽しみにしています🤣🎶🎶🎶
友達に借りた
Heinemann GK 。
自分でも購入することを決意し、
もう購入手続きしました🤣❤️
あと2週間ほどで届くのが楽しみです🎶📚
いつもブログを見ていただき有難うございます。
この記事が参考になった方
応援してくださる方は
クリックでいいね!していただけると嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
また、音声ペン、紹介できます✨
ラクマより少し安く購入できる方法もありますので👍
インスタ
sarashizuki_dwe
までメッセージください(^^)
音声ペンデータ化などについても、質問など
気軽にしてください✨🎶